Group Description
ご挨拶と勉強会について
こんにちは!「京都プログラミング研究室」のイベントページをご覧くださり、ありがとうございます!
主催者のきど・よしたろうと申します。
”エンジニアにとって心地よいところを京都で” を目指した場づくりを行なっています。
「エンジニア同士繋がりたいな〜」そんな声を、たくさんの方から聞いてきました。
そもそも京都でエンジニア向けの交流場所は少なくないですか?→ 用意します。
駆け出しからベテランまで、初めてもくもく会・勉強会・交流会に参加する方にもとって入りやすい場所ですので、ぜひご参加ください!
現在、こちらのカタチで企画/実施しています
① 一緒に作業しませんか? or スキルアップ勉強会(LTなし):作業と交流のバランスをとる
※違いとしては、会場の席を確保するか否かとなります
▼想定している参加メンバーのタイプ
② スキルアップ勉強会 :LTありの交流メインとなります
▼想定している参加メンバーのタイプ
●参加した人の声
「色々な話を聞けてよかった」
「社外のエンジニアと繋がりが取れてよかった」
「社内では言いにくいことを話せることができた」
いろんな形式であっても、「視野を広げる」ことができ、
「今後のキャリアに活かせる」場であればと思っています。
●主催者について
きど (https://twitter.com/hiKafka)
PHPが好きなバックエンドエンジニアです。
2019年よりプログラミング学習を始めまして、30代で独学からエンジニアになりました。
これまでサイト制作やPHPを使ったシステムの開発(使用FW:Laravel,CodeIgniter)を行っていました。
最近React Nativeもやったり、新人採用や新人教育担当も行っています。
学習開始したての時、
京都でのもくもく会に行ってみたい!→全然無い事に気づく→「それなら自分で企画しよう!」となり
京都でエンジニアのための場所づくりを行なっています。
▼ブログです
https://kyotoprogramminglab.com/
===================================================
よしたろう (https://twitter.com/yoshitaro_yoyo)
PHPを学習し、現在Javaメインのエンジニアです。
薬局店長・臨床工学技士・個人事業主として複数の職を経験してから33歳でエンジニアになりました。
現在、受託開発にて設計・顧客対応・実装など幅広くやっています。
きどさんとはとある勉強会でお会いし、勉強会をお手伝いさせて頂くようになりました。
この勉強会では、参加者の皆さんにとって交流と刺激の場に出来るようにしたいと思います!
皆様のご参加心よりお待ちしています!
▼これまでのLT集です
https://www.slideshare.net/ssuser44e6f1
●ご注意事項(会場によって異なりますので、正確な内容は各イベントごとの注意事項をご確認お願いします)
・新型コロナウイルス感染対策の徹底をお願いします。マスク着用等のルール順守にご協力お願いします。
・体調の優れない方は参加をお控えください。
・もしキャンセルされる際は、決まり次第すぐにキャンセル手続きをお願いします。
・初めましての人が多く集まるオフラインの場であり、健全かつ安心感のある所でありたいと思っています。
そのため、各種ハラスメント、マウンティング、暴言、暴力、勧誘行為、その他迷惑行為は固く禁じさせて頂きます
そのような行為を発覚した際、然るべき対応を取らせていただきますのでご理解ください。
Finished Events View all events (7)
Ended 2022/05/28(Sat) 13:00〜
京都府京都市下京区綾西洞院町743 WESTPARKビル 3階
Ended 2022/01/22(Sat) 10:30〜
〒604-8152京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 京都フクトクビル2F
Ended 2021/11/13(Sat) 10:30〜
〒604-8152京都市中京区烏丸通錦小路上ル手洗水町670 京都フクトクビル2F